かなり前に、読もうと思いAmazonで購入しようとしたのだが、その時は、「在庫切れと」なっており、中古本でも定価よりも高値でしか売られていなかった為、買うのを断念した本。
その後リアル書店で、偶然見つけ即買い!やっと読む事ができた。
(今Amazonのページを見てみると、フツーに中古品で安く売られてた)
まず、感想としては、おもしろかった!!勉強になった!
自分は正直、今のネットの様々ツールやサービスをあまり知らず、なんとなくウェブ世界の発展などは聞いたことはあっても、ネット世界の詳しい事まではよくわかってない。
もともと文系の人間なので、パソコンなどの分野自体もやや弱いところがあるので。。
ただ、仕事上無視できないということもあり、自分をとりまく環境に確実に影響しているのも事実なので、「勉強しなければ!」といった感じで、こういう類いの本は時々読むのです。
ただ、よく分かっていないながらも、この本のように分かりやすく書かれているものは、とても面白く、いつも楽しんで読んでいる。好きな分野の本なのです。
本書のなかで語られていたことで印象的だったのは、
「これからは、情報を知っていることではなく、情報の中から自分で考え意見やアイデアを発信していく能力が必要」という内容。
今はネット検索で、誰でもすぐに必要な情報を取り出せるので、知っている事自体には価値がないとのこと。
また、ウェブ上に自分のアイデアを公開する事について、アイデアを盗まれるかもしれないといった不安を感じることについては
「アイデアをもっているのに、そのことを誰にもしられないままおわることよりも、アイデアを生み出す事ができる人ということを多くの人に知ってもらえる方が良い」
といった事なども、なるほど〜と納得。
いろいろと、これから必要な考え方まで学べました。
今回の本と同じように、過去に読んだ中で分かりやすく、ためになった本
以下⇩自分のポイント
・類似の作業はまとめて処理してしまった方が得。
●メール術
・フォルダは3つで十分「要返信」「保留」「アーカイブ」
・すぐに返事ができるメールにはその場で返事を書く
●時間管理術
・To Doリストのメモ機能を利用する。
「毎回繰り返す作業の手順をマニュアルとして書く」
「メールのフォーマットを貼付ける」
「処理する書類を添付しておく」
「利用するウェブサイトへのリンクを書く」
・自分で行う各作業(定型)の時間を知る。自分の能力を第三者の視点で知る事で、仕事に対する取り組み方が変わる。
●情報収集力
・お勧めのタグの付け方。一般的な分類基準でタグをつけるのではなく、自分の興味の軸でタグをつける。
●情報分析力
・Alexaでサイト訪問者数の推移をみる。
・google trendで検索数の推移を見て、世間の興味度を知る。
・ブログの購読者数を調べる事で、そのブログの信頼度を知る。
●情報発信力
・集めた情報をもとに、自分の考えを書き(ブログ)情報を消化する。
これからは、googleで検索すれば答えが探せる程度の事を大量に記憶してもアドバンテージにならない。これから必要なのは、大量の情報の中からトレンドを摑み取ったり、意見を出したりする能力。
・自分の考えやアイデアを発信すると盗まれる可能性もあるが、もしそうなった場合でも、自分がそういうアイデアを思いつく人だという事を知ってもらう事ができる。
アイデアをたくさん持っているが、その事を誰にも知られていない人と
アイデアを他の人に盗まれているが、その事をほかの人に知られている人のどちらが良いか。
これからは、アイデア自体でなく、アイデアを生み出す人の方に価値がある時代になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿